先日会社で「あの社員はプロパーだから」って聞きました。
プロパーって何?
何となくは分かってたつもりで話をあわせてたけど、きちんと調べてみた。
プロパーとは?
英語では「proper」と言うのが正式名称みたい。
properの意味は
- 本来の、元々の
- 固有の、正規の
- 適切な、ふさわしい
- 正しいもの、本来的なもの、特有なもの
名詞は「property」と呼ぶ。プロパティってコンピュータの世界でよく出るよね?!
プロパティとは?
少し話がそれるけど、Windowsで右クリックすると「プロパティ」って表示される。
これがプロパーと関係あるとは思いもよりませんでした。
プロパティとは、「財産」「特性」「属性」という意味。
Windowsだとソフトウェアはファイルに関する「設定情報」や「設定内容」のことをいいます。
医薬品を売り込む人とは違う
医薬品を売り込むひとのこともプロパーといいますが、こちらは「propagandist」になって別の意味になります。
プロパーを「propagendist」というのは間違い。
プロパガンディストは「宣伝する者」という意味になるので全く違う言葉になる。
プロパーの使い方
- プロパーの問題=固有の問題
- プロパー融資=金融機関が独自に行う融資
- プロパーカード=信販会社が他社との提携なしに発行する独自のクレジットカード
- プロパー品=正規品
- プロパー職員=正規職員
- プロパー社員=正社員・生え抜き社員・元請け社員
これは難しい。
プロパー社員
本題のプロパー社員です。
「石本ってプロパー社員だっけ?」
よくこういうのを聞きます。
この場合、「正社員」「生え抜き社員」「元請け社員」全てにあてはまります。
これが分かりづらくしてます。
正社員と生え抜き社員は元々この会社に入社して転職してない人のことです。
派遣社員や出向社員じゃないことを指します。
元請け社員が特にわかりづらいですが、A企業からの仕事をB社が請負、B社がCに仕事をまわした場合、B社(元請け)の社員がプロパー社員にあたります。これがわたしにはとても分かりづらかった。
まとめ
もうプロパーなんていう言葉を使うのやめて欲しいです。
わたしは今まで使ったことがありませんでした。この言葉を使う人ってきちんとこういう使い方があるの分かって使ってるんだろうか?
その人がプロパーかどうかも、わたしの仕事には関係ありません。わたしはこの先もこの言葉を使うことはないだろう。
貝社員が本になってます。